2013年9月23日月曜日

北大のひとつの環境問題

北大のひとつの環境問題

                        北大構内で切り倒されたポプラ並木。

北海道大学(北大)に来て、こんに悲しい光景に出合うとは思いもよらなかった。ポプラ並木が根元からすっかり切り倒されていたのである(写真上)。北大では農場にあるポプラ並木が有名だが、理学部から工学部方面に行く、構内を南北に通る道路の西側のポプラもなかなか風格のある並木だった。そこは、かつて中谷宇吉郎先生がはじめて人工雪の研究をした実験室の近くである。だが、これらのポプラは老齢樹で、倒木の危険がある、と北大関係者は考え、根元からバッサリと切り倒してしまったのである。
もっと良い方法があったのではないか。たとえば、根元からバッサリと切り倒さずに、地上数メートルは残しておけば、倒れる心配はない。さらに、季節ごとにポプラの新緑や紅葉を楽しむことができたはずだ、と考える。老齢樹だからバッサリなんて手法は、老齢(老人)問題には通用しないことは北大関係者にも当然分かっていたはずだと思うが、なんとしたことか。

                      北大近くの歩道に残された3本の大木。

北大近くの通称伊藤邸(建設土木会社伊藤組の社長邸)近くの歩道に残された数本の大木の例もある(写真上)のだから、なぜポプラ並木と共存できる手を打たなかったのか、悔やまれてならない。人と自然の共存問題は、私が滋賀県立大学就任中にしばしば考えてきたことだったので(ウェブサイト http://glacierworld.weebly.com/ の 「学会>滋賀県立大学>ヒトと自然の共存の道、いまだ遠し/トキとヤナギとタブ―共存の観点」を参照)、よけい気にかかる。はたして、北大構内のクラーク大先生(写真下)はどのような思いを抱いて、この北大構内の環境変化を眺めておられるのであろうか。

                          夕焼けにたたずむクラーク像。

0 件のコメント:

コメントを投稿